サングリーンテニススクール

トップページ

※                ※重要※                ※台風等の急な休講のご案内等、確実にお伝えするためにライン登録をお願いしています。下記のQRコードより登録のお済でない方は、在籍クラスとお名前を登録後にメッセージにてお送りください。スクール在籍ではない方は登録をご遠慮いただきますようお願い致します。

コロナウイルス感染拡大予防のため、37.5℃以上の発熱がある場合にはレッスンの受講をお断りさせていただくことがございますのでご了承ください。

 

テニス未経験者の方からテニス上級者の方まで安心してご利用いただけるスクールです。

随時無料体験を行っていますので是非!一度ご利用下さい!

 

9月はスクール生限定のガット張り替えキャンペーンです!

店頭にあるガットの表示価格から10%OFF!

いつもとは違う種類のガットに挑戦したい方、半年以上張り替えてない方、今がチャンス!!

ガットをどれを張ればわからない方はコーチ、ショップスタッフにご相談ください!

 

ヨネックス最新ラケット パーセプト試打会決定!
イベントのお知らせ
お盆休みのお知らせ
レンタルコート
ソフトテニススクールどうですか?お待ちしています!無料体験もできます!
オートテニスハッシュタグキャンペーン!
新しいクラス表です!2023

 

 

天気

こんにちは。水曜日です。

 

9月も月末。週末には10月になります。本来なら秋の気配がちらほらしてるはずなのに何で今日は32℃?

明日は更に気温上昇して34℃の予報です。もう止めて欲しい暑さ。

 

とは言え、そこはやはり10月前。明日の気温をピークに右肩下がり。来週には最高気温が30℃を

最低気温が20℃を下回る日もありそうです。

 

天気はしばらく晴れが続きそうです。秋晴れってやつかな。厳しい残暑が続いて、

真夏と変わらない気温の毎日ですが、空の青さは夏よりも少し淡い気がします。

気温は高くとも、空はもう秋なんですね。

 

 

 

お知らせです。

 

スクール生限定のガットの張り替えキャンペーンは9月いっぱい。残りの日数もあと僅か。

張り替えをお考えの方はお早めに。

 

 

 

最近、気になることがあります。まあ天気に関することなんですが。

台風が来ないですよね。確か、8月の終わりから9月の始め付近で続けざまに台風が発生して

日本各地に大雨を降らせましたが、それ以降は台風の話は耳に入っていないような。

 

いつもなら9月は台風が多い月。でも今年はどうなってます?

 

以前もブログで書きましたが、台風は年平均で23個ほど発生しています。今年は9月の始めに

11号?12号?くらいまで発生していたので平均値から言えば、あと10~12個の台風が

発生することになります。

 

でももう9月も終わりの時期。週末には10月ですが、果たしてこれから台風が発生するのかな。

 

まあこのまま平穏に台風シーズンが過ぎてしまえば言いことなし。とは言え、いつも発生するものが

発生しないと何か異常な出来事があるのではと勘ぐってしまいます。

 

まあ1シーズンくらいで騒ぐなって言われますね。数十億回に渡る地球の公転の中で

1公転内での気象の変化なんて無に等しいでしょうね。

 

台風が発生しないなあって書いた途端、発生したりして。言霊ってありますし。

でも本当に発生しても私のせいじゃないですからね。

 

 

 

それでは次週のテーマです。

来週から10月期。「球質」のストローク編です。1回目は「フラット」

 

<一般クラス・・・・球質 ストローク>

   初級クラス・・・ラケットはボールの高さにセット。体重移動と前方に押し出すようなスウィング。

   中級クラス・・・少ない回転。低く直線的な軌道。伸びのあるショット。

   上級クラス・・・厚い当たり。前方へ押し出すスウィング。回転系を混ぜることで効果が増す。

 

<ジュニアクラス・・・・ストローク>

   初級クラス・・・ボールが飛ぶ方向などからラケット面の向きを修正しよう。

   中級クラス・・・体重移動と前方に押し出すフォロースルーで少し山なりのボール軌道をイメージします。

   上級クラス・・・手首の角度を保って前方へフォロースルー。少ない回転と低く伸びのあるショット。

 

それではまた。

国体

こんにちは。水曜日です。

 

9月も残すは3分の1。あと10日で10月です。それでも残暑は続いてます。

来週も最高気温が33℃の予報でした。

 

ちょっと困った状況に陥りました。夏の暑さを乗り切るための貴重な扇風機が続けて壊れてしまいました。

しかも風力が強い機種が2台も。1台はプロペラが破損し、もう1台はモーターから異音が。

 

救いはもう暑さ対策が終盤ってとこ。これが8月前だったら早急に補填しなくてはいけませんが、

今はもう設置台数を減らす時期。

 

それに今の時期は家電店も扇風機の扱いはどうなんだろう。あまり売ってなくて選択肢が少なそう。

風力が強い機種が欲しいですからね。

 

ここはもう来季での購入を考えた方が正解でしょうね。

 

 

来月はかごしま国体が開催されますね。県内各地で様々な競技が開催されます。

テニスは鴨池の県営庭球場と東開コートで行われます。

 

競技は色々あるんですね。案内を見てびっくり。ビーチフラッグスとかお手玉とか。

デモンストレーションスポーツという区分けみたいです。

 

テニスは各県のトップ選手が参加するのでかなりハイレベルなプレーが観れるはず。

普段はなかなか観れないので是非とも観戦したいですね。

 

 

 

それでは次週のテーマです。

9月期の4週目。まとめの「ゲーム形式」がテーマです。

 

<一般クラス・・・・ゲーム形式>

   初級クラス・・・後衛 相手の陣形を見て相手を動かすストローク

           前衛 ラリーに合わせて前後に動いて攻守の切り替えをします。

   中級クラス・・・後衛 深いショットで相手が攻めにくい状況を作りましょう。

           前衛 相手の体勢や味方のショットから攻守の判断をします。

   上級クラス・・・後衛 相手陣形が並行陣の場合、ベースは足元へのショット。ロブで崩す。

           前衛 深いボレーをベースにチャンスは詰めて決めます。

 

<ジュニアクラス・・・・ゲーム形式>

   初級クラス・・・左右に打ち分けて相手を動かします。

   中級クラス・・・コントロールを重視したショットでコートを広く使います。

   上級クラス・・・相手の弱点を攻め、相手が攻めづらい状況を作ります。

 

それではまた。

お知らせ

こんにちは。水曜日です。

 

もういい加減にして欲しいくらいの残暑。今日の午後の暑さは堪えました。

テニスコートの後方に置いてある涼風機には気温が表示されるのですが、1時過ぎで35℃。

ボールを打つと汗が噴き出します。9月も半ばだし、もう落ち着いてもいいんじゃないかな。

 

今日からの週間天気予報は先週からとほとんど変わらない感じ。秋晴れが続きそう。

彼岸花も咲き始めていますし、もうそろそろ30℃を下回って欲しいです。

 

 

 

全米オープンの男子シングルス決勝はメドベージェフ対ジョコビッチ。メドベージェフは準決勝で

第1シードのアルカラスを破っての決勝進出でした。ベースラインから後方へ下がってプレーすることの多い

メドベージェフですから、アルカラスのドロップショットに崩されて負けると私は予想していたのですが

(今年のウィンブルドンの準決勝がそうでした)、今回は素早い動きでアルカラスのドロップショットを

切り返してポイントに繋げていました。

 

ジョコビッチは3回戦で2セットダウンから追い付いてフルセットでの勝利以外は全てストレート勝ちでの

決勝進出。相変わらず強い。

 

決勝は激しい打ち合い。でもジョコビッチのショットが安定していました。高いボディバランスと

ブレないラケット面でどんな態勢からでもショットをコントロールさせていました。

結局は3-0のストレートでジョコビッチの優勝でした。

 

ジョコビッチは今年で36歳。いったいいつまでトップにいるんだろう。

 

 

 

お知らせです。

 

そろそろお気付きの生徒さんもいらっしゃると思いますが、染川コーチが現在不在です。

実は怪我をしまして、レッスンが出来ない状態なんです。

なので染川コーチの担当するクラスについては復帰するまでの間は代行のコーチが入りますので

ご迷惑をお掛けしますがどうかご了承ください。

 

火曜日と土曜日は本村(優)コーチが入ります。日曜日は17日は難波コーチが入り、

24日以降の日曜日は園田コーチが入ります。当面はこの体制で進める予定です。

 

 

 

それでは次週のテーマです。

9月期の3週目はリターン。サービスの「コースの対応」がテーマです。

 

<一般クラス・・・・リターン コースの対応>

   初級クラス・・・サーバーが打つタイミングに合わせてスプリットステップ。

           フォアかバックかのコースを判断します。

   中級クラス・・・サイド側へのサービスは斜め前に移動します。

   上級クラス・・・サイド側へのサービスは角度のあるリターンを。相手前衛の位置によっては

           ストレートパスも有り。センター側へのサービスは深さを意識したリターン。

 

<ジュニアクラス・・・・リターン コースの対応>

   初級クラス・・・サーバーが打てる範囲の中間に構えましょう。

   中級クラス・・・サイド側のリターンは打点を前にしてクロスコートへ。

           センター側はインサイドアウトのスウィングで深く返球します。

   上級クラス・・・サイド側のサービスは角度のあるリターン。センター側に打たれたら

           手首の角度を保ったスウィングで深くリターンします。

 

それではまた。

 

観客

こんにちは。水曜日です。

 

9月に入って1週間。相変わらずの残暑です。でもさすがに夜は涼しくなってきましたね。

そろそろクーラーも要らなくなるかな。8月分の電気代が怖いですよ。

 

しばらくは秋晴れの日が続きそうです。先週は続けざまに発生した台風に惑わされましたが、

今週は台風は1個だけで九州南部には影響は無さそうなので天気が大きく崩れる日は今のところは

ありません。気温も上がることはありませんが下がることも無い今日の週間天気予報でした。

 

 

 

全米オープンも終盤になりました。男子シングルスではベスト8が出揃い、今日でシェルトンと

ジョコビッチがベスト4に進出し、明日はメドベージェフVSルブレフ、アルカラスVSズベレフの対戦で

ベスト4が決まります。

 

今大会で観客のマナーの悪さが話題になっていますね。本来なら静かにすべき場面で野次を飛ばしたり、

プレーが始まろうとしているのに動き回ったり。

 

全米オープンでの話ですが、テレビ放映時のCMでは高級車や高級ブランドがスポンサーに

なるそうです。それは全米オープンの視聴者を調べたら、他の競技に比べて高学歴、高収入という

統計が出ているそうで、そこをターゲットにしたブランドが付くんですね。

 

全米オープンの観客がその統計に当てはまるかどうかは判りませんが、それほど安くもない観戦チケットを

購入したのに騒いで野次を飛ばすなどマナーに欠いた姿はテニスの観客としてはどうかと思います。

 

応援が選手を後押しして盛り上がることも、そしてその逆も有りえます。

選手がプレーに集中した良いパフォーマンスを観たいですよね。観客の野次にイライラする場面は

観たくないですね。

 

 

 

それでは次週のテーマです。

9月期の2週目は「スマッシュ返球」です。

 

<一般クラス・・・・スマッシュ返球>

   初級クラス・・・ボレー感覚で返球しましょう。

   中級クラス・・・相手の位置によっては足元に沈める。

   上級クラス・・・相手の位置によってスマッシュの弾み方を予測します。

 

<ジュニアクラス・・・・スマッシュ返球>

   初級クラス・・・スマッシュ

            腕を伸ばし、高い位置でボールを打とう。

   中級クラス・・・スマッシュ返球

            ロビングで深く返球しましょう。

   上級クラス・・・相手がネットより後方なら足元へ、ネットに近い位置ならロビングで下げる。

 

それではまた。

全米オープン

こんにちは。水曜日です。

 

8月月末。気象庁発表の長期予報通りに厳しい残暑が続いています。先週見た週間天気予報では

最高気温がお盆前より全般的に2℃ほど低くなっていたのに、実際にその日になると週間天気予報より

1℃ほど高くなっていました。

 

今日からの週間天気予報では最高気温はしばらく33℃ほど。やっぱり厳しい残暑です。

明後日からは9月。涼しさなんて期待薄かな。

 

台風が次々に発生していますね。9号、10号、11号とトリプル台風と呼ばれて、9号はフィリピン付近から

西へ移動し、10号は日本に北上することなく東へ進み、11号は沖縄に接近後に九州の西側を

かすめるように北上する進路予想です。そして更にまた台風が発生するようなことをニュースが言ってました。

 

9月は台風の多い時期。年平均23個の台風が発生するので今がちょうど半分。

なかなか気が休まりませんね。

 

 

 

全米オープンが始まりました。第1シードはアルカラス、第2シードはジョコビッチ。番狂わせがなければ、

やっぱりこの2人の決勝になるのかな。

 

アメリカは今は夏時間。日本と13時間の時差があるのでデイセッションだと夜更かしになってしまいます。

寝不足になってしまうなあ。

 

1回戦ですがアルカラス、ジョコビッチなどシード選手は順当に勝ち上がってますね。

日本選手では西岡選手がワウリンカに負け、ダニエル太郎選手はモンフィスに負け、島袋選手、

綿貫選手も初戦敗退となり、日本選手の2回戦は無くなりました。

 

 

 

お知らせです

 

上の方にも記載されていますが9月はスクール生限定のガットの張り替え月間。

ガットのお値段が10%オフに。定期的な張り替えのためにもこの機会を活かしましょう。

 

ガットの性能は時間と使用頻度によってどんどん低下していきます。性能が低下すると

ボールの飛びはもちろん、回転がかかりにくくなり、打球感も悪くなります。

更に振動が増えるようになり腕への負担も大きくなります。

 

気持ち良いプレーのためにも定期的に張り替えしましょうね。

 

まさかサングリーンテニススクールの在籍者で1年以上も張ったままって方はいませんよねえ~?

 




それでは次週のテーマです。

 

9月期ですね。「スマッシュ、リターン他」です。1週目は「スマッシュ」がテーマです。

<一般クラス・・・・スマッシュ>

   初級クラス・・・後方への移動はクロスステップで。

   中級クラス・・・クロスステップで落下点へ移動。軸足を決め、後方へジャンプ。

           身体の捻りを戻しながらスウィング。左足で着地。

   上級クラス・・・ロビングが上がったら身体の伸び上がりを抑えつつ落下点へ移動。

           スマッシュ後は次のプレーに備えてポジションに戻ります。

<ジュニアクラス・・・・スマッシュ>

   初級クラス・・・ボールが上がったら身体は横向き。ラケットは左腕を添えて右肩上へ。

           身体の向きを保って落下点へ移動します。

   中級クラス・・・ボールが上がったらクロスステップで落下点より後方へ。

           軸足を決め、踏み込んでボールを捉えます。

   上級クラス・・・ジャンピングスマッシュで高い位置から打ち込みます。

 

それではまた。

残暑

こんにちは。水曜日です。

 

お盆の休講週が終わり、8月も下旬になりました。何か久しぶりのブログ更新かと思ったら、

休講週の前週は台風の接近でショップもスクールも休みになっててそれで久しぶりだったんですね。

 

8月もあと1週間。週間天気予報をみると最高気温の数値がお盆前より若干ですが低くなってる気がします。

暑さのピークを越えたんでしょうね。夏を乗り切ったと思うとホッとします。

 

ただ長期予報では残暑が厳しいとのこと。今日は札幌で36℃だったらしく南端の鹿児島よりも暑い。

まだまだ汗だくの日は続きそうです。

 

 

 

それでは次週のテーマです。

 

8月期の4週目。守備的なハイボレーがテーマです。

<一般クラス・・・・ハイボレー>

   初級クラス・・・下がる方向に対して身体は横向きに。

   中級クラス・・・ボール軌道の延長にラケットをセット。深く返球します。

   上級クラス・・・ハイボレー後は素早くポジションに戻り、次にプレーに備えます。

 

<ジュニアクラス・・・・ボレー>

   初級クラス・・・下半身を使ってボールの高さにラケットを合わせます。

   中級クラス・・・ハイボレー

            肘を高く上げてラケットを準備します。

   上級クラス・・・ハイボレー

            身体は横向きを保ち、重心移動でボールを押し出します。

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーチ紹介が新しくなりました!是非!ご覧ください!

 

 

コーチ代行のお知らせ&休講案内

  • 火曜 染川コーチ → 本村(優)コーチ
  • 土曜 染川コーチ → 本村(優)コーチ
  • 日曜 染川コーチ → 難波コーチ
  •  
  • 病欠等などの急な代行は告知できないこともありますのでご了承下さい