サングリーンテニススクール

コロナウイルス感染拡大予防のため、37.5℃以上の発熱がある場合にはレッスンの受講をお断りさせていただくことがございますのでご了承ください。

 

テニス未経験者の方からテニス上級者の方まで安心してご利用いただけるスクールです。

随時無料体験を行っていますので是非!一度ご利用下さい!

 

 

 

ソフトテニススクールどうですか?お待ちしています!無料体験もできます!
オートテニスハッシュタグキャンペーン!
オートテニス!是非!見てください!
新しいクラス表です!2023

 

 

そろそろ

こんにちは。水曜日です。

 

先週、梅雨入りについて触れてみました。5月も下旬だし、そろそろ梅雨入り宣言がされそうだけど

週間天気予報をみると晴れ続きだし、九州南部より先に梅雨入りする南方の島々もまだそうって。

 

やっぱり言霊ってあるんですね。梅雨を話題にしたら先週末に沖縄と奄美が梅雨入りしました。

でも雨が降るのは来週みたい。

九州南部も週間天気予報では来週から雨になりそうなので梅雨入り宣言も間近かも。

 

台風2号が不穏な動きを見せています。今は太平洋上を台湾に向かって西進していますが、

予想進路が出ているのは29日まで。日本の気象庁より先まで予想が出るアメリカ海軍のサイトもチェックしましたが

ここも29日までしか出ていませんでした。

今は西に進んでいますが、日を追うごとに微妙に北へ進路がズレているのが気になります。

 

 

 

21日、日曜日はHEADの試打会&尾崎プロのレッスンが開催されました。

多くの方々に参加いただき、ありがとうございます。

 

男子プロの場合、ショットの威力に圧倒されてプロの凄さを感じますが、

女子プロの場合にはショットの正確性に驚かされます。

 

尾崎プロのデモンストレーションでは、まさに上記の通り。打ち出されたボールは

同じ方向、同じ深さへ飛んでいきます。男子プロのような派手なショットではありませんが、

実戦向きで玄人好みのショットです。

 

尾崎プロのショットを見ていた私はあることを思い出しました。それはもうかなり以前のことです。

県内の大会に飽き足らず、県外のオープン大会に参加していた頃でした。

無謀にも福岡で開催された九州テニス選手権に参加した私。試合の待ち時間、女子のシングルスがあったので

横から見ていました。女子のストロークの打ち合いを見ていて私が感じたことは、この人たちには勝てない。

サービスで崩したり、ネットプレーで工夫すれば、何とか競るかもしれないけど、ストローク戦では無理。

厚い当たりのショットが常に同じ軌道で打ち込まれてくるのでストローク戦で勝てる気がしません。

 

尾崎プロのショットを見ながら、女子選手相手に白旗を挙げた情けない自分を思い出した私です。

 

 

 

それでは次週のテーマです。

5月期も最終週。まとめのゲーム形式ですね。今月はボレー。ボレーを使ったゲーム展開です。

 

<一般クラス・・・・並行陣でのゲーム形式>

   初級クラス・・・確実なボレー返球を心掛けて、ミスによる失点を減らそう。

   中級クラス・・・コントロールを重視したボレーで相手を動かしてスペースを作ります。

   上級クラス・・・相手後衛に対して深く、またアンダースピンの効いたボレーで優位に展開します。

 

<ジュニアクラス・・・・ゲーム形式>

   初級クラス・・・相手のショットが短くなったらネットに詰めてボレーしてみよう。

   中級クラス・・・ダブルスにチャレンジ。並行陣でボレーでポイントを取ろう。

   上級クラス・・・シングルス。チャンスがあったらネットプレーへ。コンパクトなラケット操作と

           フットワークでボレーコントロール。

 

それではまた。

水分

こんにちは。水曜日です。

 

暑くなってきました。5月中旬でこの気温だと7月や8月が心配になります。

天気は下り坂。明日は明け方から雨の予報です。降水確率が100%だったのでどんな降り方になるのかな。

 

雨は金曜日まで。土曜日以降は回復して晴れマークが並んでます。とは言え、そこは5月下旬。

そろそろ梅雨入りの時期です。でも天気図を見ても梅雨前線らしきものは見当たらず。

順序で言えば、九州南部より先に梅雨入りするのは南方の島々ですが、今のところは梅雨入りしそうでは

ないですね。もしかして今年に梅雨入りは遅れそう?

 

 

 

暑くなると水分の摂取量がどんどん増えていきます。冬場だとほとんど飲まないのに(本来は飲むべき)、

夏場では多い日だと2リッターのペットボトルを2本飲むこともあります。

 

一時期、夏場の飲み物をお茶にしてました。お~○、お茶とか綾○とか。本当はスポーツドリンクが良いんですが、

飲んだあとに口に残るベタついた感じが嫌いで。

 

でもお茶にはカフェインが含まれていることに気付いたんです。ご存じの通り、カフェインには

利尿作用があります。ただでさえ動いて汗で水分を失っているのに、その上トイレまで走ったら

熱中症まっしぐらです。

 

そこでカフェインが含まれていない十六○とか麦茶に変更しました。

 

ところがです。暑いコートで1日レッスンして水分補給は水や麦茶だと、1日が終わる頃に疲労感というか

倦怠感のようなものが残るんです。もうぐったりです。

 

やはり水や麦茶では水分は補給できても、失ったミネラル分は補給できないんですね。

 

そこでショップでも扱っている「クエン酸コンク」に手を出してみました。水で薄めて使うので

「クエン酸コンク」1本で2リッターのペットボトルが13~4本作れます。

 

さてその効果ですが、かなり実感出来ました。水や麦茶だと1日終わる頃にはぐったりだったのが

「クエン酸コンク」を飲むようになると1日終わってもまだまだ元気でもう1レッスンくらいは

出来そうなほどです。(*効果は個人の感想です)

 

夏場に水分量が増えるのは私だけではありません。難波コーチや染川コーチ、本村コーチも同様です。

あまり大きいとは言えない冷蔵庫がそれぞれが持ち込んだ飲み物で満杯状態になります。

そうなると場所の取り合い。いつからあるのか判らない飲みかけのペットボトルは勝手に捨てられます。

染川コーチのマヨネーズも邪魔者扱いです。

 

夏本番の前の梅雨入りもまだですが、真夏のレッスンを思うと憂鬱になる私です。

 

 

 

それでは次週のテーマです。

「確実性向上」のボレーの3回目は「ローボレー」がテーマです。

 

<一般クラス・・・・ローボレー>

   初級クラス・・・ボールの高さに対して目線の高さを近付けるように重心を下げます。

   中級クラス・・・打球方向に体重移動。フォロースルーでコントロール。

   上級クラス・・・低い姿勢を保つことでラケットの軌道を安定させます。返球は深く。

 

<ジュニアクラス・・・・ローボレー>

   初級クラス・・・ラケットヘッドを下げ過ぎないように。低い姿勢でボレーします。

   中級クラス・・・膝を使って重心を下げます。ラケットと腕に出来る角度を保って

           ボールを捉えます。

   上級クラス・・・体重移動とフォロースルーでコントロール。フォロースルーの際、

           身体の向きを保つことで方向性を上げます。

 

それではまた。

 

 

コーチ紹介が新しくなりました!是非!ご覧ください!

 

 

コーチ代行のお知らせ&休講案内

  •  
  • 5/28(日) 休 染川 → 代行 日1中、2中、4初 岩下 日30 本村(優)
  • 病欠等などの急な代行は告知できないこともありますのでご了承下さい